亞璃紗(ありさ)の発端と方針
横からのサポートが、いつしか中からのサポートに。
プロジェクト亞璃紗へのきっかけ
一連の流れは動画としてもまとめてあります。
元々はキャラクターを使って長野の良さの発信をしたかった
イベントを通じ、様々なご当地キャラのおたすけ隊へ
そこで現わになった様々な問題
謝礼で動いていくのか?報酬で動いていくのか?
ギャラはいくらもらってやってるの?…よく聞かれます。逆に無料でやってくれるんだと紹介されてしまう事もあります。
先に1つ言っておきます。亞璃紗の目的は着ぐるみを着る事ではありません。着ぐるみ・キャラクターを媒介にしてご当地を発信する事、そのお手伝いがしたいのです。
でも世の中、その使い方がなっていない。なっていないからそこからお手伝いがしたい。ただ着せられて、手を振り続けたり、ポーズをとったりと、まるで暑さの我慢大会の賞金をもらうのではなくて、この子はどういう子で、どういう事が出来て、どう素晴らしいか知ってください!とPR出来たか?・・・そこにこそお金が発生するものだと信じています。
そう思う中で、本来キャラクターについてはプロの演者集団がいらっしゃればそれでいい。逆に今回演じてくれた人はこういうプロの人だよって紹介出来るようにしてあげたい。…と思うのと同時に、むしろ亞璃紗が本当に手伝いや指導をしなくてはならないのはアテンド・アシスタントの方なのです。
そんな意味でも本来のPRは主催者側さんが一番するものを、あくまでもこちらはお手伝い。確約されたパフォーマンスをするのでこれだけの額をチョウダイ…という報酬より、謝礼でやっていきたいと思っています。
そのような中で、課題やら方針やらはこのようにまとめています。
